pageviewers

仙川の此岸に燃える地獄より 天国夢見る曼珠沙華 
   River Side 
  17/9/16
香木を焚く煙 匂い シタールの妖しい音色
父ラヴィと娘アヌーシュカ
 ♪River Ganges
17/9/15
目出度いような そうでないような 絵のような 妖しい予感
Sunset In Setagaya
17/9/14
喰らうが 目出鯛  
普通の日じゃ 何がめでたい
Peace Face
17/9/13
大地の平和 太陽に祈る 神殿のてっぺん なんとかなる 
Sun Peace Maya, Be Positive. 
17/9/12 
正真正銘のデラシネ我ら
歌え 心の底から
 I Dig You 
17/9/11 
太陽神に地球の良き人間の心の臓を供物として捧げないと 
取り返しのきかない事に成るだろう 
現在地球上でおきている出来事は何かおかしい狂っている。
犠牲 Sacrifice が必要だ。
~昨夜 悪夢を観た~ 
Good Heart for God Sun in Mayan (Earth) Sanctuary, Right Now !
 17/9/10
太陽とメキシコ (オアハカ,チアパス) 
Magnitude 8.1 / Synchronicity / Sunspot 
17/9/9
幽谷を 分け入って 分け入って 名の無い滝
Eureka  
17/9/8  
「わが心 ありやなしやと探りみれば 
空吹く風の音ばかりなり」
そうだ、良寛がいた
 Heart of Poet
 17/9/7
さようなら ふるさとの山稲田 と嘯(うそぶ)き帰る我がふるさと(東京)へ 
Summer of Seventeen
17/9/6
俗に生き 個に生きた生活者 一茶に 惹かれる。
「空き腹に 雷響く 夏野哉」 
定住者でありながら 漂泊者の心を持っている。
芭蕉は自然を対象として、詩心を高めようとした文人だ。
一茶は表面上はヘラヘラ軽薄に生きていたが、
創る句は、結構厳しく内面はしっかりしている。
「痩せガエル 負けるな一茶 ここにあり」
Basho or Issa ?
17/9/5
「不易流行」~「高悟帰俗」
高く悟って、俗に帰る 
「軽み」の世界へ
海士が屋は 小海老にまじる いとど哉 
*いとどとは かまどうまの事
芭蕉が 奥の細道の旅を終えてから創った句
 深くて軽い
 Very Photography
17/9/4
奥入瀬に 流れ重ねて 野川行
Listening Different Music
17/9/2  
 Eggplant Italian 
 17/9/1
酒を飲んだら 戦争はできない
Bar in Shinjuku
17/8/29 
サクラの木の下のオクラ 
Okra Under Cherry Tree 
17/8/26
東北に 行く前に 咲いた オイラのオクラ 
Okra
17/8/24 
 辿り着く 雑踏の街 蒸し暑く 人工の緑 何故か虚しく 
Shinjuku 
17/8/22 
会いたかった、また来るね 
See You Again 
17/8/21
山を下り 夕暮の 蝉の合唱 聴きながら 
ブナ林の中の露天風呂につかる幸せ 
Hot Spring 
堂々と 姿表わせ 岩手山
原始林を抜けて
八幡平高山逍遥 
Hiking High
17/8/21
花輪囃子の笛太鼓 淋しく聴こえ、祭り終わりつ 夏終わりつつ 

おばこ壇蜜 花輪の囃子に溶けこんで  

老若男女 玉石混淆 心地酔宵 陶酔の夜 
Peace Intoxication 
秋田おばこ 準備万端 心浮き浮き 
Smile and Peace Cuties
Smile Again Miss Sunflower
鹿角に戻った。
久しぶり、独り佇む孤高の大向日葵。今夜は祭りだ 花輪ばやしだ。
う~ん 連れて帰りたいけんどよう、一期一会。
安吾曰く
渋谷の忠犬ハチ公は 大館生まれの秋田犬だったのだ。
稲田と日本海
On The Road Again
流れ着いた仮面
 Gift from Sea 
Self Portrait 

弁天島 





早朝散歩、岡崎海岸、深浦 
17/8/20