pageviewers

オァハカの青い空 
Mayan Girl, Mexico 
17/6/25
旧友(写真家イハラ)遠方(ニューヨーク)より、帰郷。
アラーキー「花遊園」展で再会す。後「千草」で一献。
at Epsite Shinjuku 
17/6/24
夢見る故郷 
Dreaming Africa, East 20th Street Studio in NYC 
17/6/23
笑顔には笑顔で、マヤの少女、グァテマラ 
Smile Natural 
17/6/22
過ぎていく 時、やすらぎの 海
振り返る、振り返らない、あるがまま
 And Then
 17/6/21
古い写真(半世紀前)を発見、少年時代、江ノ島にて。 
野球をしている時以外はいつも女の子たちが傍にいた。 
Old Picture 
17/6/20 
クロコの反戦画
 写真家 藤原新也氏から リトグラフのプレゼント 届く
Cat Walk 
17/6/18 
撮り方 第一条 :「惚れる、即 撮る」
Photo with Love
 New Delhi, India 
17/6/17
もりだ かけだと 狐とタヌキの 化かしあい 
蕎麦屋じゃねぇんだから 
大臣全員 共謀罪で 島流しソーメンじゃ 
あぁ腹が立つ 腹が立つ 
鳴れ 雷、降れ ドシャ降り 
Hopeless Abe Cabinet 
17/6/16 
歩きながら 考える ほぐれてくる いろんなこと 
だんだんと 頭の中 体の中が いい気持ち 
素晴らしき 無 の世界
My Way
17/6/15 
屁理屈をのたまう人は自らを泥沼へと導く 
淋しく 不幸になるだけだよ 
さあ 古びた言葉を捨てて 外に出よう
そして 明るく歩こう 微笑みながら 
「微笑みながら」だぜ 
Maji 


諦めるか、革命か 
怒りの表現は難しい 


何も変わらない 
Even Up Town New York East Side 
17/6/14
先日、映画 'I,Daniel Blake'を観て、
ニューヨーク下町の この叔父さんを想い出した。
世界(社会)はいまだ何も変わっていない。
Scribbling is Statement
17/6/13
♫ ユリシーズの瞳 ♫
My Favorite Movie the Best
17/6/12
はめじまてし だうぞよろぴく
Neo BeBe Tomo Deesu
17/6/11
合掌。写真家 田原桂一。無念。
Windowscape 
17/6/10
旅路の果ての崖っ淵 ゴーストモテルにチェックイン 
窓を開ければ砂漠の風が吹いている 
Life on the way
17/6/9
自分への「?」
富士山と俺 / 自撮
Self Portrait 
17/6/8
同人誌「櫂」XXVIIより 
Absolutely Yes 
17/6/7
オレの事を全て知っていた狼犬 フェリックス 
Far Far Away In Heaven 
17/6/6
ロシア上空 
Down Down and Away 
17/6/5
ジェット雲 
Up Up and Away 
17/6/4
来日中の友に会いにシンゴジラホテルへ 
On Godzilla Road, Kabukicho Shinjuku 
17/6/3
鳥がゆく、旅人、鳥になる。
近所を旅する、空を見上げる。
Little Trip 
17/6/2 
飛び立つ鳥の 羽ばたく翼の音に 胸騒ぐ
To Sanctuary Maya, Tikal, Guatemala
17/6/1
限りなき カルメンマキ 
Endless, May Be 15/2/7 
17/5/31
温故 (記録 / 記憶 / 写真 )知新
 Portrait on Stage, Shimokitazawa 12/11/12 
 17/5/30
ブレナイ Eyes  
そしてデラシネの旅は続く 
To Sing To Live 
17/5/29 
昨夜のマキさんの第一曲目「夜の虹」で想い出した写真。
僕の写真の師匠 ジェリー・バシャード(SanFransisco Art Institute)の代表作だ。 
真夜中のカサブランカで偶然写った虹のプリントだ。
暗室で B&WのTriXのネガ から16X20インチの紙に引き伸ばし、
100枚近く汗だくで一緒にプリントした日々を想い出す。
Jerry Burchard The Serendipity
17/5/28
黒い月に向かって熱唱する 
今が 聴き時 カルメンマキ 
清水一登 pf、桜井芳樹 g 
New Moon Night at 'Plus Eleven' at Ageo 
17/5/27
温故写真 / 紅薔薇とカルメン
at Club 251 Shimokitazawa, 16/9/19
17/5/26
温故写真 / 月と踊る カルメンマキ 
Lunatic Pierretta 12/5/17 
17/5/25
テレビをつけた。
言葉を知らない人相の悪い政治家大臣たち。
ああヌッポン。
テレビを消した。

下北沢でよくお目にかかった故天本英世さんの
言葉を思い出す。
「日の丸の紅い丸を切り抜いてしまえば
風通しがもっと良くなるだろう」
  然り。
Cool Japan
17/5/24
的に当てようと思うな、無心であれ 
「射る」ではなく「射られる」 
弓を引くのではなく 弓が己を放つ 
それが射る。 
~「日本の弓術」オイゲン・ヘルゲル ~ 
Archery
 17/5/23 
眼から脳 脳から右手の 人を差す指
Photography
17/5/22 
新緑の中 自転車散歩 仙川沿い 
普段は シューベルトの「冬の旅」をハミングしながら 
だが 今日は「デラシネ」カルメンマキ をトライ 
難しい、サイクリングには向かないかな 
 Feeling Good in May Green 
17/5/21
宇宙との交信なんて簡単だった。暮れなずむ前、三十分ドライブして砂漠に出て、
半眼になり、瞑想する。一緒に付いてきた愛犬フェリックスだって
横でいつのまにか黙って当たり前のように交信してたよ。
 When I Lived in South West USA 
Meditation ♪ 
17/5/20
コモエスタ?いい風だね
  Se Siente Bien El Viento 
Amigo Chicanos at Chimayo NM
17/5/19
南方熊楠の誕生日でもある
納得。

今日は カルメンマキ 誕生日 
5年前ノ写真(50年前デハナイ) 
Sweet Sixteen Six 
17/5/18
途方に暮れる、旅の途中。
いつも黒い雲に隠れていた太陽が助けてくれた。
Sun is Always on My Side
17/5/17

「美女と野獣」はジャンコクトー作品に限る。

Jean Cocteau 
Saint-Germain-des-Pres, Paris. 2013/6/17
17/5/16
本物を観た後の酒、格別美味。
夕は中国米酒、夜は沖縄泡盛。
再び登らんバベルの塔頂まで。

観たかったヒエロニムス・ボスの作品を拝む。そして
 本命ブリューゲル「バベルの塔」鑑賞。
at Tokyo Metropolitan Art Museum in Ueno
’Babel´ New Mexico, USA 
17/5/15
スメタナ ♪「わが祖国」♪
'Die Moldau' Symphonic Poem Slovansca Epopej
15/5/14
写真家ミュシャ
カオスの中のスラブ民族の被写体を見る眼が半端なく鋭く強く
それでいて、あのパリの美しい女優サラ・べルナールを優しく
ファッショナブルに描いた彼の両性具有の心眼を強く感じた。
The Great Photographer Mucha
at The National Art Center Tokyo in Roppongi
17/5/13