pageviewers

どれ 皆 空 見ろ
Sky Notes
17/2/14
Oasis, New Mexico
 17/2/13
美味い道草を喰って 遊びながら 遠まわりして、か~えろ。
My Way
17/2/12
嗚呼、道草。この分だと、一生道草。まあ、いいや。 
Take It Easy(アメリカで初めて覚えた口語)
Why Not ? 
17/2/11 
風にまかせて 飛んで ちぎれて はぐれて 浮かんで 流れて どこまでも、、
Floating Cloud, Freely and Naturaly 
17/2/9
 
浮雲は流れて何処に行ってしまうの?

    7inch Analog, Trailer 
 17/2/8


ジャップ 
アメリカの田舎を旅していた時、何度か言われた。
腰に拳銃の田舎者の年配男達、そうあのトランプのような奴等から。
そんな時はいつも笑って写真を撮ってやった。ライカはピストルでもある。
野蛮な単純50%、日本にいると分からない「USA」。
 I am JAP 
17/2/7

ヒッチハイクの途中、ひたすら道を掘っている若者に出会った。
彼のラジカセから♪オールマンブラザース♪が流れていた。
素敵な笑顔に思わずシャッターを押した。
今朝、スーパーボールを観た。
ガガが歌って、ペイトリオッツが劇的に勝利した。
こんな単純で明るいアメリカが好きだった。
Pax Simple Americana
17/2/6
振り返ったり、思い出したり 
待ってる春のその前で 
今立ち止まらん、二月如月
17/2/5
Holy Mother 
17/2/4
♪ カルメン マキ 「デラシネ」
浮上中
From The Bottom To 'Deracine'
17/2/3
現代日本人社会への痛烈な批評ドラマ「走る」(倉本聰 原作)のゲネプロを観劇
40年来の親友,中村龍史はここまで走ってきた !
倉本さんとの絶妙な共同演出に感動した。
Let' Slow Down Now, Don't We?
17/2/1
江ノ島 
in Tunnel 
17/1/31 
出来た、月下の庭はア・ラ・サティ、目下発売中。 
17/1/30
江ノ島へ 橋は渡らず、霞む富士 
New Moon Sunset 
17/1/29
赤い橋 渡った人は 帰らない
 本真寺、鵠沼 
 Visiting a Grave 
17/1/28 
一休一服。止まって、流れる。
Yesterday, Many Years Ago. and It Was Today.
Time is Running to Tomorrow with little Hope.
 17/1/27
♪ Indian Givers
Neil Young ' Peace Trail ' 
17/1/26

やっと孫の墓が掘れたよ 
Tomb of Native American 
17/1/25
地球は誰のもの?
My Friend Navajo Native on Our Earth 
17/1/24
Trump must read 🐢Turtle Island🐢 by Gary Snyder. Now.!
American Ghost 
17/1/23
Native American 
on Route 66, Gallup, New Mexico
17/1/22
'American Alibi' 
or 
'American Ghost'
バーの裏、退役軍人 
Backyard Bar on Route 66 
17/1/21
降りた。腹ペコ。ビールにタコス。 
Club 66 on Route 66 
17/1/20
ヒッチしたトラック助手席、弾丸の跡
 on Route 66
17/1/19
ダイヤのエース? グッドニュース? 
On The Road Again
17/1/18
狼(コヨーテ)の屍(しかばね) 捧げん 朝の月 
On the way, Arizona Highway 
17/1/17
夜が明けた。誰もいない。ひたすら歩く。寂莫、荒涼、地平線。カクタスに合掌。 
Good Morning America 
17/1/16
車が来ない、夜が来る 
エンジェルの群れ通り過ぎ 
地球上にたった独り取り残された絶望感 
青春時速零哩 
Hitch Hiking Arizona 
17/1/15
時速青春哩
Speed Over 
Road to Nowhere
On the Way 
17/1/14
写真とは

温故、、


紐育時代、パンクロック全盛期。、
近所のライブハウス'CBGB'によく行った。
ロードアイランドのアートスクールRISD出のグループが気に入った。
自分の感性にぴったり適った。
Talking Heads
17/1/13
Road to Nowhere 
On the way 
17/1/12
Three Navajo Indians Back of Pickup Track 
Hitch Hiking On the Way South West USA 
17/1/11
Three Rocks 
from ' On the Road ' 
17/1/10
Arizona Dreamin' on such a Winter's Day
(Kodak Negacolor Film 400/Canon F1/35mm)
17/1/9
つらら ららら ららら、おひさまが さしてきた 
Santa Fe 
17/1/8 
想い出の
♪ Swan Fransisco ♪
 17/1/6
越乃寒梅 檜の香り、紅白椿と いざ酔わん
 Light Serendipity 
17/1/5
終演後、劇場を出て、空を見る。
ルナとマルス 踊り終えつつ 離れつつ
Until a Night to Meet Again
17/1/4
オーチャードホール、ニューイヤーコンサート
「美しく青きドナウ」「ショパンピアノ協奏曲第1番ホ短調」「ボレロ」等を
天井桟敷より鑑賞 
Bird's-Eye View over Orchard 
17/1/3
野川に下りて、せせらぎを聴く 
Listen Natural Stream 
でもやはり 自由に空を飛びたいよね、ペンギン君 
Good Day Blue Sky Today 
17/1/2
空を飛べなくても、水の中なら  自由に飛べるのさ 
今年はとり年らしいね、飛ぶぞ~ 
Happy New Year
17/1/1
書を捨てて、街に出て、国も出て、また戻り、書を読みだす。
そしていつか再び書を捨てる時が来るのだろう、
その時が本当の人生の春なのかもしれない。
New Philosophy / 'Winterreise' / Fuga 
16/12/31
雪が積もって、外はこんなに美しい。
家の中では暖炉の傍で読書三昧だった 静かな日々。
パソコンや携帯はなかったけど、愛しい恋人や犬や猫がそばに居た。
いつのまにか世界は今、全て行き過ぎ赤信号がそこら中 点灯しっぱなしだ。
騒音は要らない。新しい生き方を考える時が来ているようだ。 
Back to the New Future
Think Hope 
16/12/30 
デビー・レイノルズが亡くなった。
カリフォルニア、バークレーに着いて初めて観たスリラー映画。
カーティス・ハリントン監督作品「ヘレンに何が起こったか?」
傑作!シェリー・ウィンターズとの共演。今でも忘れられない好きな映画だ。
その後、僕は San Francisco Art Institute (映画科)に入学した。
黙禱
' What the matter with Helen ? '
根津甚八が亡くなった。
日本を離れる前、最後に観た状況劇場(不忍池、上野)での妖艶な演技(女形)。
憧れた、劇団四季演劇研究所にいた頃。
合掌
Memento Mori


夜明け、帰る日
  A Day in the Life/Good-bye America 
16/12/29
骨残りて、魂いづこ?
Bone and Spirit
Santa Fe Memory
16/12/28
父危篤、故郷の母から知らせ受け 呆然として外に出る
雪の朝、じっと見つめる寒立馬
Santa Fe Memory 
16/12/27
グッバイ サンタ、また来年 
Santa Fe. New Mexico 
16/12/26
時々、叫びたくなるんだよね、ジョンのように。
Mother♪You had Me
今年亡くなった友人知人たちへ
「神ともにいまして」讃美歌405番 
「また会う日まで、また会う日まで、神の守り 汝が身を離れざれ」 
Goodbye(God b'w'y) 
God be with you till we meet again
in Cathedrale Notre-Dame. Le Havre. France
16/12/25
ナイスポーズ、ありがとう 
Merry Christmas to You too 
爽やかな笑顔、ありがとう 
Merry Chrstmas 
渋谷 
On Construction 
16/12/24