pageviewers

*
一本の薔薇の木に 気まぐれな風が吹き寄せると 
 薔薇の木は 古びた糸車に向かって 
一輪の花を 星のように 優雅な挨拶として捧げた 

「糸を紡ぐ女」 ポール・ヴァレリー より 
La Fileuse / Paul Valery 
詩人 桜井李早さんから 散文詩集「YES]が届く。
優しい心の奥底に流れる血が透けて、感じる言葉たち、
それは白痴の薔薇の血の色、鮮紅色の言葉たち。
Thank You, Yes.
15/2/16
ドビュッシー 揺れて、マチスのリトグラフ 
Daydreaming 
15/2/15
春鍋雑炊能、シテは菜の花、ワキは酒。
Rape Blossom 
15/2/14
だろ ? やっぱ、ちゅうりっぱ!
Tulip
15/2/13
よかった。おめでとう。
不死鳥 寂聴、快気祝。
藤原新也氏からの写真報告。
京都嵯峨嵐山寂庵より。 
15/2/12
あぁ美味かった ふきのとう。
 いまじん、畦道、遠くの山なみ 
感じる 春風、いくさ無き国 
15/2/11
淡い苦緑色の芽 ふきのとう、春の便り 今朝届く。
今夜の肴は 天婦羅で、ありがとう。 
Spring Mail 
15/2/10
1969 
15/2/9

 公演終了後、劇場前。
Poster
15/2/8















2日目 Carmen Maki +7
 15/2/7








再び 地下に降り、深き底から 産まれてくる 新しい詩声
 寺山修司の燠火、未だ熱し。
Embers Are Still Hot ! 

カルメンマキ45周年記念<アングラ Side>イン ザムザ阿佐ヶ谷 
春日博文(Gt)Dr.KyOn(Key,etc)太田蕙資(Vl)佐藤正治(Dr,Per)
西嶋徹(Ba)桜井芳樹(Gt)清水一登(Pf,etc)

甲野善紀氏,、現る。いざ、地下へ。
 at Theater Zamza, Asagaya.
15/2/6
After Midnight. Saint Peter and Paul Church, San Francisco.

*
「夏の遊び」「冬の光」「野いちご」「第七の封印」エトセトラ。
イングマール・ベルイマンの深い精神的「黒色」の説得力、に感動する。
深い闇の黒色は あらゆる色が混じり、力がある。
Deep Pure Solid Black Is ' The Color ' 
15/2/5
サンフランシスコ湾、口笛を吹きながら、艀を彷徨う、午前2時頃。
フラワーチルドレンは、いつのまにか散ってしまった、あの頃。
I’m Sittin' on the Dock of the Bay.
Watchin' the Ships Roll in.
I’m Just Sitting Away on the Doc of the Bay.
Wastin' Time. 
An Hour Exposure.TriX. 
15/2/4
再び
 旧友(Shigeto 、伝説のアングラロックバンド「村八分」のドラマー)、
遠方(桑港)より戻る。30数年ぶり。弾む話、昔と今。思い出横丁の宵。
 Again 
15/2/3
夜の景色は美味しい血
毎晩、カメラ片手に、ヴァンパイアのように暗室から抜け出して、
写真/血 を 撮/吸っていた、サンフランシスコ/学生時代。
After Midnight, Coit Tower, S.F. TriX 5minutes Exposure.
15/2/2
After Midnight. Star Terminal. S.F
15/2/1
アタシノパパハ アトミックサイエンティストヨ。
マッド ジャナイワヨ デモ ニュークリア。ん? 
Ann Sixteen from Star Unknown
15/1/31
初雪だ 木々はハッピー ポーズとり 
Olive,Laurel,Bergamot,Lemon and Plum Trees 
15/1/30


寒中直立不動御苦労様。

Yと別れて、ぶらぶら渋谷 大手術中。 
Shibuya
酔いどれて
20年ぶりの旧友 Y(写真家)と飲み歩く。西麻布、六本木通り。
同じ旧友M(写真家)の死を聞き、ショック、冥福を祈る。
San Francisco Art Institute の仲間、その恩師も一昨年亡くなった。
人は生きて、死ぬ、その通りなんだが、、淋しい。
On the Way, On the Road. 
15/1/29
*
不確かな世界の情勢 
感覚鈍く、危なかしい日本のAb。
気の滅入る連日のニュースを目にし耳にしながら、
サーモンスープを温める。
たまねぎ、じゃがいも、ほうれんそう、せろりをきざんで入れ足す。
いずれ美味しく平和なカレーに変わるだろう。 
For Peace Curry 
15/1/28
*
「審判」オーソン・ウェルズ監督/カフカ原作
懐かしきトニパキを観ながら不覚にも、うとうとと眠ってしまった。
音楽(酒と)のせいだ。全編流れる アルビノーニのアダージオ。
この曲と シルクロード(喜多郎)は聴くと必ず眠れる、睡眠曲。
 The Trial
 15/1/27
永遠の相手 「フラワー/花」 
Back Home 
15/1/26
「君がいなければラブソングなんか僕はきっと書けなかった」 
旧友中村龍史 こまいぬライブ 恵比寿 '天窓' 
おかえいり(Key) 本間ひとし(Vo,Guitar) 中村龍史(Vo,Guitar) 
水野江莉花(Bass) Teru(Dr) 
Sometime Away From Home 
15/1/25
美脚といえば もう一人、ロミー・シュナイダー。
「追想」ロベール・アンリコ監督/フランソワ・ド・ルーペ音楽/1975年作。
ファーストシーンとラストシーン、森の中を家族(フィリップ・ノワレと娘と犬)で
自転車で走る、正面からのショット、瑞々しいロミーの素足。
忘れられないシーン、詩的なサウンドトラック。レティシア を想い出す。 
Romy Schneider 
15/1/24
「情婦」「嘆きの天使」
連夜、マレーネ・デートリヒに、
「本物」に 酔っている。
美脚は勿論、「声」が凄くいい。堪らない。
次は「ブロンド・ヴィナス」「モロッコ」「間諜X27」 
Marlene Dietrich 
15/1/23
外ハ グジグズ氷雨ガ降ッテイル。
干シッパナシノ布ニ、一瞬陽ガ射シ、スグ消エタ影シャドウ。
アイツハ誰ダッタンダ、天使?悪魔?ソレトモ、、 
Shadow a Moment 
15/1/22