All my Alibis have been fading out under the Sun, Moon and Stars. So I will leave some Poem and Photographs for Memory. My 'Winterreise' have just started.「冬の旅」夢は枯野を駆け巡り 遊行せよと天の声、地の涯までも いざ往かん。揺り椅子に座りて 追想する 春愁 の季節 来たるまで。温故知新、日々一新。禅の心と タオの気で、真を写し 虚も写し 無を写す。不易流行、無為自然。 Life goes on and Beat goes on~La de da de de La de da de da~Prepare for 'Serendipity' Now on. For Contact, Please Mail me ... tajiom@gmail.com ...Life is just Dream...
pageviewers
つきたての餅 美味、早 師走。
Arigato Mr.Tarumi
40年来の友、GEN垂水氏(ハリウッド・ランチ・マーケット)主催。
師走、恒例、忘年、餅つきパーティ風景、代官山デプレ。
2014 Year End Party at Daikanyama
アメリカ中、アーティストはみんな、音楽に限らず 新しい 'なにか' を探していた。
ウッドストック後だ。移住の時代。僕も シスコから ニューヨークに 移った。
ウッドストック後だ。移住の時代。僕も シスコから ニューヨークに 移った。
そして、いつのまにか マンハッタンのクラブ 'マックスカンサスシティ'で
兄弟のような ジョニー・サンダースを 撮っていた。そこで耳をやられた。
'なにか' はパンク(広い意味での)だった。
(*カルメンマキはパンクに近いが より冷静なパンク だと思う。だから
息が合う。僕自身の写真の撮り方も 'パンク 'の精神そのものだ、今でも)
'なにか' はパンク(広い意味での)だった。
(*カルメンマキはパンクに近いが より冷静なパンク だと思う。だから
息が合う。僕自身の写真の撮り方も 'パンク 'の精神そのものだ、今でも)
日本には居なかった70~80年代、アメリカでこんな写真も撮っていた。
(ランドスケープ、ポートレート、ファッション以外は)もちろんデジタルカメラではない。
ライカM3、トライX、ブラック&ホワイト プリントが定番だった。
ロックもジャズも絵画も写真も、アートはすべてマニュアルだった。
(ランドスケープ、ポートレート、ファッション以外は)もちろんデジタルカメラではない。
ライカM3、トライX、ブラック&ホワイト プリントが定番だった。
ジョニーは今、天国にいる筈。生きてた時は、地獄だったろう。
燃え尽きた。いい '人間 ' だった。きっとヘヴンにいけただろう。
Hope Brother Johnny is Still in Heaven Now.
14/11/28
燃え尽きた。いい '人間 ' だった。きっとヘヴンにいけただろう。
Hope Brother Johnny is Still in Heaven Now.
14/11/28
登録:
投稿 (Atom)