pageviewers

別れ にもいろいろある。人とではなく、夕焼け空との別れもある。
父の死の知らせを電話で聞いた時、見上げたサンタフェの空よ、さようなら。
「ミズーリ スカイ」チャーリーヘイデンとパットメセニーのデュオを聴くたびに
沢山のショートストーリーを想い出す。2日後、日本に帰国した。
beyond the Missouri Sky
 (short stories) by 
Charlie Haden & Pat Metheny
17/7/20
神父さんが 鐘を鳴らしている 夕暮れどき
時はゆったりと流れていた この間まで
Time
カーニャ 葦小屋、掘立小屋 
My Room for Meditation 
オアハカに住んでいて 海が必要になった時、よく此処に来た。
田舎のバスでガタゴト2時間、プエルト・エスコンディード(隠れ港)へ。
夕陽が沈む、 瞑想タイムが始まる、平和な時間。
Golden Time in Puerto Escondido 
17/7/19
サントドミンゴ教会の隣、オアハカの常宿の屋上。昼は洗濯や日光浴、
夕方は欧米諸国のヒッピー共のパーティタイム、情報交換 & ラブタイム、、
コンピューター、スマホが無かった分、時間がゆったり過ぎていった時代。
夜になると近くの酒場から聴こえてくる熱いラテンサウンド、
見上げれば降ってくるような満天の星々 流れ星、心地よい風、そして恋。
帰りたい その地、戻りたい その時。
Romantic Sexy City OAXACA, Want Love Again..
読んでいた。旅の途中。
欧米のヒッピー達がたむろすオアハカの常宿で手に入れた古本、その頃の聖書。
後にカスタネイダ自身に会いにメキシコ某所を訪ねたが、(14/10/24 参照)
Carlos Castaneda
17/7/18 
読む。メキシコの夢は オレの夢 
クレージーな悪魔は国境に壁を建てようとする。 
天使なオレたちは自由にそれを乗り越えてやろう。
Imagine ☮
17/7/17  
読む。アルトー。メキシコは 侮れない。暗~く、深~い。
半年居てごらん、血(死)の匂いが漂ってくるぞ。
人間が半端でなくなるよ、いい意味でね、メメントモリさ。
Magical Sur Mexico
17/7/16
読む、読書の夏 
for Imagination 
17/7/15
白百合無染(むぜん)
善にも悪にも染まらず、美しく咲く白百合の花。
あぁ 汚れちまった己よ、洗心聖まれ、そして撮らん。
Lady Innocent 
17/7/14
神は自然、その通り、弦巻小学校で教わった。
四年前、藤原新也氏より戴いた写真集「沖ノ島」
God Island
 17/7/13 
消えてゆく 竜宮メモリィ 葉山の砂に 
 Faded Alibi 
 17/7/12 
暗室から外へ
玄海吟醸神酒「沖ノ島」が 湘南経由で飛んできた。
持つべきものは 良き友かな、いざ味わん、いざ酔わん、良き友と。
Good Friend is a Happy Heritage
17/7/11
by Leica M3 with Elmarit 90mm f/2.8
 at Space Zero, Shibuya / end of 2011 
ライカ M3、今 暗室に在り。
気合のカメラ 伝家の宝刀「正宗」
Double Stroke 1957
17/7/10
ニューヨーク時代、暗室の中の定番ミュージック
ブライアン・イーノと
ライ・クーダー
他に ストーンズ、ヤング、
ミッチェル、ミンガス、
マイルス、ジャレット、
ホリディ、シモン、ピアフ、
...エトセトラ、きりがない。
大音量で聴きながらの
ミュージックとプリント制作は
切り離せない。
Photograph and Music 
17/7/9
a Day in the Darkroom 
17/7/8
暑いので 暗室に入り 冷房を入れ 仮面を外し 眼を閉じる
 Mask 
17/7/7
「う~ん 疲れがとれそう」と 君が微笑んで言ったから、
七月六日は 酢タマネギ記念日
Everyday Anniversary
17/7/6

枯れて くち無し 
Early Morning 
17/7/5 
マーグ財団美術館へ行く途中の丘の上教会の前、遠くに地中海が見える。
ふと 永住したい と思った事を想い出す。
St.Paul de Vence, Cote d'Azur
17/7/4
観終わって、出口を出て 
Snap 
試みること、それがすべてだ(ジャコメッティの言葉)
Trying is Everything, How Marvelous.
暑い、35℃!こんな日は冷房の効いた美術館に行くに限る。
で、乃木坂へ 5年ぶりに「犬」「歩く男」に会いに出かける。
サン ポール・ド・ヴァンス(コートダジュール)の旅 以来。
ジャコメッティ展 / 国立新美術館 
Alberto Giacometti / Collection Fondation Marguerite et Aime Maeght 
17/7/3
沈思黙料理、涙涙で玉葱十三個六つ切り、ガラスの器に入れる。
ワインヴィネガー 蜂蜜少々 ローレルの葉五枚 唐辛子等温め、注入。
酢玉葱の仕込み終了。後、読書「国のない男」カート・ヴォネガット著。
都議会議員選挙開票、反自民 予想通り 美味い酒。
Vinegar Onion 
17/7/2
沈思黙考 森の中 水のほとり
 Sit Down, Close My Eyes, and Think Nothing
 17/7/1
隠れ紫陽花、目っけ
 忘れていませんよ、六月の純情
End of June
17/6/30 
万粒の初摘みブルーベリー宅配便、北の友より 
 眼が疲れていた、絶妙のタイミング!
Blue Berry Good Timing !
17/6/29
いつもの道の垣根から飛び出して咲いていた
今年の百合、甘い薫りで 誘惑する 
「美」に理性はない だから美しい 
あぁ 理性なぞ 説明なんぞ 糞喰らえ 
for The Beauty / Just Feel and Touch 
17/6/28 
自転車のパンク直して、投票へ 
 反自民 00京子と書いて、川へ向かう
 Down by the River
17/6/27
旧友 中村龍史(演出家、振付師「やすらぎ体操」)と
倉本聰さん(脚本家「やすらぎの郷」TV朝日)
Direction with Sense of Humor Always 
17/6/26
オァハカの青い空 
Mayan Girl, Mexico 
17/6/25
旧友(写真家イハラ)遠方(ニューヨーク)より、帰郷。
アラーキー「花遊園」展で再会す。後「千草」で一献。
at Epsite Shinjuku 
17/6/24
夢見る故郷 
Dreaming Africa, East 20th Street Studio in NYC 
17/6/23
笑顔には笑顔で、マヤの少女、グァテマラ 
Smile Natural 
17/6/22
過ぎていく 時、やすらぎの 海
振り返る、振り返らない、あるがまま
 And Then
 17/6/21
古い写真(半世紀前)を発見、少年時代、江ノ島にて。 
野球をしている時以外はいつも女の子たちが傍にいた。 
Old Picture 
17/6/20 
クロコの反戦画
 写真家 藤原新也氏から リトグラフのプレゼント 届く
Cat Walk 
17/6/18 
撮り方 第一条 :「惚れる、即 撮る」
Photo with Love
 New Delhi, India 
17/6/17
もりだ かけだと 狐とタヌキの 化かしあい 
蕎麦屋じゃねぇんだから 
大臣全員 共謀罪で 島流しソーメンじゃ 
あぁ腹が立つ 腹が立つ 
鳴れ 雷、降れ ドシャ降り 
Hopeless Abe Cabinet 
17/6/16 
歩きながら 考える ほぐれてくる いろんなこと 
だんだんと 頭の中 体の中が いい気持ち 
素晴らしき 無 の世界
My Way
17/6/15 
屁理屈をのたまう人は自らを泥沼へと導く 
淋しく 不幸になるだけだよ 
さあ 古びた言葉を捨てて 外に出よう
そして 明るく歩こう 微笑みながら 
「微笑みながら」だぜ 
Maji 


諦めるか、革命か 
怒りの表現は難しい 


何も変わらない 
Even Up Town New York East Side 
17/6/14
先日、映画 'I,Daniel Blake'を観て、
ニューヨーク下町の この叔父さんを想い出した。
世界(社会)はいまだ何も変わっていない。
Scribbling is Statement
17/6/13
♫ ユリシーズの瞳 ♫
My Favorite Movie the Best
17/6/12
はめじまてし だうぞよろぴく
Neo BeBe Tomo Deesu
17/6/11
合掌。写真家 田原桂一。無念。
Windowscape 
17/6/10
旅路の果ての崖っ淵 ゴーストモテルにチェックイン 
窓を開ければ砂漠の風が吹いている 
Life on the way
17/6/9
自分への「?」
富士山と俺 / 自撮
Self Portrait 
17/6/8
同人誌「櫂」XXVIIより 
Absolutely Yes 
17/6/7