pageviewers

音楽に感謝。拍手。 Thanks for Our Muse.


感無量
 One of My Best Shot at Dolphy.
今年も、聖女マキ、を 撮る。
Carmen Maki Always

氣  Just Feel Her

さぁ 跳べ、飛べ、自由に。 Fly Free !  

頂点へ、天辺へ、思いっ切り。 To The Top ! 

Aggressive Aproach

Jazzy Pet Jazzy
もう一人、左。

期待の三人 
Kouketsu(as),Takemura(ds),Ruike(tp)

竹村一哲(ds)

纐纈雅代(as)

瀬尾高志(b) 類家心平(tp) 竹村一哲(ds) 

カルメンマキ 歌い初め
太田惠資(vn) 板橋文夫(pf)
Carmen Maki First Live in 2015 at Dolphy, Yokohama 
15/1/4
初夢  
蝶になって舞っている、無数の蝶と共に。
それを見ている自分がいる。
空高く飛ぶ鳥になりたい蝶が 夢を観ている、
「胡蝶の夢」の様な 夢だった。
続きが観たい、「鳥になった蝶の自分の夢」を...
First Dream 
15/1/3
青い鳥を探そう 
不動からの帰り道、野川で、青い鳥(瑠璃色)を見つけた。
(枯枝にとまっている川蝉、写真真ん中上やや左)
幸せって何だろう? 
Lapis Lazuli Blue Bird
 
鈴鳴らし、手を合わす、無心。

参道、上る。

自然と近所の神社に足が向いた。自転車で野川に下りる。
成城4丁目喜多見不動入口の滝に着く。 
For Refreshing Everything
15/1/2 Afternoon
*
 昨夜、今年初映画(ヴィデオ)「銀河」ルイス・ブニュエルを観た。 
無神論者ブニュエル、ここにあり。
ピエール・クレマンティが死の天使、ミシェル・ピコリが なぜかサド侯爵、
大好きな女優デルフィーヌ・セイリグ(インディアソング、去年マリエンバードで)は
なんと娼婦マリア!
La Voix Lactee (Milky Way)
Viva Luis Bunuel
 
*
マヤ デレンの映画が無性に観たい。
ツタヤには無かった。
Maya Deren 

*
夢を観た。夢はいい。無料だ。シニア割引とか関係ない。
ブニュエルやフェリーニやホドロフスキーより面白い時もある。
監督は無意識の中の自分自身だから面白いに決まってる。
初夢は未公開。編集が必要だから。
今年はたくさん夢を観よう。
Let's Dream
15/1/2
初日 射す、初 写し。 
Good Morning My Angel.
 15/1/1
孕んでいるような上弦の月と、懐かしい オリオン座、南の空。
真冬の星月夜のコンチェルトと、除夜の鐘の音。 
Feel Last Half Moon in This Year.
 *
冬のヴェネツィアが好きだ。

写真/詩/死 
たゆたう。
 Memory of Venezia 
14/12/31
*
 写真 Photography 

静止感の中、動勢がある。
映画ではなく、水墨画に近い。

気韻生動
 気品、風格がいきいきと満ち溢れている事。
写実ではなく、写意を旨とす。
Being Vivid with Grace 
14/12/30
*
Life Goes On

*
写真 Photography

見えるものを通して、
見えないものを見つける、
喜び、楽しみ、興奮する。
*
イメージはイメージでしかなく、道徳的枠組みの埒外にある。
イメージは本質的に背徳的である。
*
モノ Ob/subjectは 僕を見つめて、夢見ている。
世界を見つめれば、世界は見つめ返す。
夢を観ながら世界を撮れば、
世界は夢のようになってくれるのだろうか?
*
Game Goes On ...
*
 写真 Photography

モノ Object を対象とする技術と、モノ Subject の力そのものとが
ひとつに 収斂 Convergence していく、共犯関係 Complicity の技法 Technic。
*
自動筆記 Automatism
*
ゲームは続く ...

薄桃色の椿が咲いている。
あたしを撮ってと せがんでる。
派手で浮気性の赤より、
おとなしげでいい娘ぶった白より、
あたしの この色 いいと思わない? 
 誘惑に負けた。 
Camellia Pink
14/12/29
靑い瞳の誘惑 
Temptation of Mysterious K 
Eyes are Ice Blue, Heart is Flaming Red. 
14/12/28
一昨日観た映画の監督ポランスキーの「戦場のピアニスト」の
サウンドトラックを聴いている。ノクターン、バラード。
ショパン、彼も ポランスキーも ポーランド人。
「灰とダイヤモンド」のアンジェイ・ワイダもそうだ。
感覚が 自分に合う。紐育時代の恋人Kも そうだった。
スウェデッシュ・ポーリッシュ、うまが合うというか 10年間、一緒に暮らした。
彼らは '浪漫チック 'がわかる大人たち。
 ロマンとパッションはデジタル時代の秘密兵器。 
時代おくれと 言わば言え。
Be Passionate Romantist
14/12/27
*
涙を流しながら、カルメンマキを聴いている。
悲しくて泣いている訳ではない。
玉葱を沢山切っているからさ。
ビーフの脛を炒めている。
脛シチューを作り始めた。
今日は山形の秘伝青枝豆が手に入ったからこれを入れてみる。
サンタフェに住んでいた頃、週に一度は作っていたカスレ風に、
クレオール、ナヴァホ、メキシカン、ジプシー風、ミックス無国籍料理。
そうだ、シチュウ・デラシネ と名付けよう。
きっと美味しくできるだろう。(いづれ美味いカレーに変わる)
マキが終わったら、ミッチェル、ミンガス、バルビエリ、クーダー、ストーンズ。
ヤング、コーエン、レゲエ、シモン、デイビス、エトセトラはまやらわ。
音楽も料理もアートも そして人も、ミックスが美味しい、最高だ!
酒がうまい、ということは幸せ。
待てよ、良いアーティストは不幸でなければ、と、誰かが言ってたが、、。 
そうかな?そんな事はないよな。ま、やはり ハッピー ラテンでいこうぜ。
テキーラ!
Mix is the Best, Isn't It ? 
14/12/26
*
「毛皮のヴィーナス」 by ロマン・ポランスキー を観た。
カフェ ドゥマゴで イエスの血(赤ワイン)を飲んだ。
芸術家は皆 マゾヒスト なのよね。
彼女が言った。そうだね、同感した。
Carmen Maki at Les Deux Magot Shibuya
14/12/25 Night
*
 因みに、私は キリスト教信者でもなければ 仏教徒でもない。
無神論者で、直観を信じる タオイストというか、
常に 太陽と月と金星を感じることが出来る、
宇宙のデラシネマン といったところか。
  Deracine in Space Who Can Feel Sun, Moon and Venus.
14/12/25
*
イヴの祈りが終わり 外に出ると、美しく 繊細な三日月が、待っていた。
Oh, My Fragile Crescent Moon !


 
こんな時節柄、近所の教会に行くのも 悪くない。
一年の懺悔をするには もってこいの 夜だ。 
Christmas Eve at Church in Seijo.
14/12/24 Eve
アグラの妖精 
Agra, India  
Santa Claus in New Delhi 
 14/12/24
水平の虹を見た  
Over Southern Sky, 17:10 pm
川へ、ダーシャーシュワメードガート 
Varanasi, India 
14/12/23
Untitled

昨夜、街へ出た。浮かれていた、六本木ミッドタウン。 
Illumination LED
14/12/22
レモンが風に揺れている、雨上がりの朝、
陽が射してきた。さぁ、きょうも、生きるか。 
Lemon 
14/12/21

船頭に頼み、ガンガーを下る、陽は既に沈んだ。
「どこまで?」「地の果てまで」「、、、」 ふたりニヤリ、「OK」。
 Down To the End of the World...
14/12/19
ガンガーは今日も滔々と流れ、時も同じような速さで流れ、、 
日没後、酔いどれランボーを気取って、河に浮かぶ舟に寝そべり、
宵闇が迫るまで ゆらゆらと 彼岸を観ながら、夢うつつ、
時は ゆったり過ぎてゆき、たっぷり時間があった頃、旅した、印度。
 After Sunset on River Ganges 
14/12/18
やや重の薄暗ムードを 打破解放する為、
夕べは 友と マイカレーを食べながら
ブッ飛んだ ボリウッドミュージカルDVDを観た。
あぁ、綺麗なミューズ シャンティに 魅せられた、あぁ。
エンドは いつも、ハッピッピィ。頭の中は、カラッポッポ。
Om Shanti Om 
14/12/17
*
外は小雪混じりの氷雨が降っている、薄暗い火曜の午後。

ターメリック、ペッパー、コリアンダー、チリ、カルダモン、クーミン、フェンネル、
クローブ、シナモン、マドラスカレーパウダー、アーモンドナッツ、
ドライフルーツ そして ガラムマサラも 足して 、、
カレーを 料理している。
想い出すインドの旅、ガンジス河。
人々雑踏オートバイ車の 騒音。 
牛鳥山羊犬驢馬駱駝猿、動物達、少年少女達の目
美しい褐色の肌の ミューズの 眼差し、 、
 河で葬られる死体達、薔薇百合花達の匂い、
妖しい香の甘い香り、、
Oh Mysterious India, Curry Spices Magic...
*
変な選挙が 終わった。
唯一、沖縄だけが 痛快だった。
沖縄こそ 「この道しか無い」。 
Hope 
14/12/16
2日目のチキンスープ 
上出来、超美味。
勿論 ローレルの葉、イタリアントマトも入っている。
明日以降は カレーに変わっていくだろう。 
The Chicken Soup 
無 といえば、今年の字、
無税の坊さん 税と書くギャグ。 
Bad Joke (photo from Newspaper)
ABのシナリオ通り 事運び、選挙は終わった。
戦後最低の投票率に失望、脱力。
こんな無の字を書く人が我が国の首相AB。
哀し虚し情け無し、この道だけは歩きたく無し。 
Into Democratic Fascism ? (photo from TV)
14/12/15
立ったまま眠っている日本人よ、眼を覚まそう。
せめて空を見上げて、覚醒せよ。 
Wake Up ! and Look Up the Blue Sky Today.
Answer is so Simple and Natural.
Just Say No to AB.
裸の欅は逆立ちして、立っている。

投票に行く途中、久しぶりに空を見上げる。雲は絶えず変化している。

世田谷は 晴れて 散歩、投票日和。
*
投票所で、杖をついて来られていた "寅さん"の監督さんと
偶々、並んで 願をかけるように、一票づつ投じた。
' 大人の日本 'に、未来に、期待しながら。
*
「チキンスープ」 
期待とは、
午前中、野党に一票投じ
帰宅して、鶏ガラスープに 火をつけて、
たまねぎじゃがいもにんじんなどを切り入れて、
赤ワインを飲みながら、ライクーダーなど聴きながら、
ただ、待つこと。
(そうだ、せろり もいれよう。)
Chicken Soup 
14/12/14
*