pageviewers

 ' ラストタンゴ・イン・パリ ' を DVDで再見。
マーロン・ブランドの演技を確かめた。巧い。
ガトー・バルビエリのセクシーなサックス!
演出はフランシス・ベーコンの ドローイング・イメージ
閉ざされた部屋は、荒涼とした砂漠が広がって、、
Bertolucci X Bacon → Pasolini
14/12/12
ヴェランダの常緑パッションフルーツ カーテンに
ソーラーLEDイルミネーションを飾り、点灯。
気分は子供、12,3歳、ワクワクドキドキ、少年時代を思い出す。
もうすぐクリスマス、結局 サンタにはなれなかったけれど、。
いや、まだチャンスは 残されているぞ。時間はある。
髭だって 未だ 白くなっていないし、腹だって 未だ そんな出ていない。
 Listening to 'Stand by Me' by John Lennon
 14/12/11

Sad Muses Tears For Loss/Lennon
Good American Friends

ジョン・レノンが撃たれた翌日、
僕たちは ストロベリーフィールド/セントラルパークに向かった。
同じ思いの 無数の人々が 涙を流しながら、黙々と 行進している。
どこからか テープの「イマジン」が、それぞれ ひとりひとりの「イマジン」が
フーガ(風河)になって 流れている、、。
あれから三十余年、世界は何も変わっていない。 
Imagine, All the People Living for Today  
14/12/09
たぶん、ノーだろう。
シクラメン、どうだろう?
as Muse ? 
* 
冬の窓際の女優  
with Classic Lady Grey Tea in the Early Morning 
 14/12/08
名前、ナジャ でなくてもいい。ミューズのイメージであれば。
ナスターシャ、マリア、ワンダ、カルメン、エトセトラ、、
美の象徴の女性の名前。
*
美には勿論、毒が含まれ 妖しく爛れていなければならない。
*

ジヴェルニーの彼女は美しいマドモアゼル、しかし ナジャではない。
本当のナジャは 爛れていなくてはならない。 
She Must Be ....
彼の 'ナジャ' は どう描かれているのだろうか?
アーネストは未だ書いている。書き続けている。吐いているように。
at Hemingway Seat in Cafe 'La Gloserie des Lilas' Montparnasse,Paris. 
14/12/07
ナジャは 此処には 居ない。
Nadja is not Here.
もうひとつ、あるわ。カードにはないけれど。
ハート オブ ゴールド。
これで、完全 パーフェクトよ。 
and Heart of Gold. It's Perfect.!
*
ハートのエースだけ? 
Only Ace of Hearts ,But.
*
彼女は ハートのジャックでは 満足しない。 
Jack is Not Enough, Even King. 
14/12/06
「ダイヤより ハートのエースよ。本当に欲しいのは。」
ナジャは ウィンクをして、そう言った。
この季節の 夕暮れ時になると 想い出す、彼女の台詞(言葉)。
 The Ace of Hearts
14/12/05
珍しく 雪が降った。
狼の血が混じっている ドン・フェリックスは興奮していた。
走り回りたくてたまらないと訴えるので、ホワイトメッサに出掛けた。
サンタフェ郊外の砂漠の中の 知る人ぞ知る 秘密のパワースポットだ。
地球太古時代のままの風景の中、汗をかきながら 僕らは歩き 走り回った。
Felix ! Smile ! 
うれしそうに 尻尾をぶるぶる震わせ 振り向く ドン・フェリックス。
君は もういない。雪の様に融けて消えていく 一瞬の思い出、コダクローム。
Faded Memory by Kodachrome 
14/12/04
僕の ナジャは 今頃 どうしているのだろう?
雨だったら、あの スカーレットレッド!のレインコートを羽織って、
デプレのカフェで、コニャックを飲みながら、詩集(ヴァレリー?)など
読んでいるのかな。待っててね、必ず行くから、少し遅れちゃうけれど。
その時は 必ず「写真」を撮ろう、君との思い出 Memory or Alibi の為に。
一瞬は 永遠、今頃になってわかってきた。
ニール・ヤングが 「Down by the River」を歌っている。

ラヴィ・シャンカールのシタールが ゆったり流れている。  
 DOGよ、何を夢みる?ガンジス河岸、昼下がり。
Dreaming by the River Ganges
「霧の犬」辺見庸 を読んでいる。
カミュの小説「ペスト」、クーデルカの写真集「Exiles」、
アンゲロプロスの映画「ユリシーズの瞳」が、
頭の中の霧の中から 出たり、消えたり、浮かんだり、沈んだり。 
a Dog in the Fog by Yo Henmi
14/12/03
こんな写真が撮れていた。
11月25日カルメンマキ45周年記念コンサート。 
Zen in Noise / Magma
 14/12/01
ジョニーズ エンジェル
 Johnny's Angel
14/11/30
at 'Max Kansas City' in NYC '80

孤高のジョニー 
Johnny Thunders  ('52.7.15~'91.4.23)
14/11/29



まだ片耳が聴こえにくい。25日、ライブでのスピーカーにやられた。
で、思い出したあの頃、70年代後半。フラワーチルドレンもいなくなり、
アメリカ中、アーティストはみんな、音楽に限らず 新しい 'なにか' を探していた。
ウッドストック後だ。移住の時代。僕も シスコから ニューヨークに 移った。
そして、いつのまにか マンハッタンのクラブ 'マックスカンサスシティ'で
兄弟のような ジョニー・サンダースを 撮っていた。そこで耳をやられた。
'なにか' はパンク(広い意味での)だった。
(*カルメンマキはパンクに近いが より冷静なパンク だと思う。だから
息が合う。僕自身の写真の撮り方も 'パンク 'の精神そのものだ、今でも)
日本には居なかった70~80年代、アメリカでこんな写真も撮っていた。  
(ランドスケープ、ポートレート、ファッション以外は)もちろんデジタルカメラではない。
ライカM3、トライX、ブラック&ホワイト プリントが定番だった。
ロックもジャズも絵画も写真も、アートはすべてマニュアルだった。
ジョニーは今、天国にいる筈。生きてた時は、地獄だったろう。
燃え尽きた。いい '人間 ' だった。きっとヘヴンにいけただろう。
Hope Brother Johnny is Still in Heaven Now.
14/11/28

息と意気とマキ、三位一体、古武術家 甲野善紀氏と。 
Trinitarianism  
 楽屋。旧友と(小暮武彦とチャー) 
ありがとう、みんな。僕が日本に居なかった70,80年代
こんなロックがあったんだ!感動した!連帯を感じた。 
Thank You Very Much Maki. Carmen Maki , I'm Proud of You.
熱い夜,圧巻のフィナーレ、いつまでも
あぁ 気儘な風よ、、、終わりのない旅、
空、あの空を
and Rei Atumi(Key)
Shige.Kawakami(Bs),Wizard Maki , C.Takeda(Dr), H.Kasuga(G)
Saint.Maki
私は風 with OZ
Maki and Mari Kaneko (Guest Vocal)
with 5X George Azuma (Gt), Mad Ohuchi (Dr), Kinta Moriyama (Ba)
1999 with S.T.Kogure
and Dr.KyOn (Key)
H.Sawada (Ba) , T.Furuta (Dr)

with Char (Guitar)

始まった!新しい伝説 
New Rock Legend
終わった!大満足、この笑顔。コンサート大成功、おめでとう 
Happy Maki
14/11/25
寒い。外は氷雨が降っている。
今夜、カルメンマキ 45周年コンサート を 撮りに行く。
吹け ! 赤く、熱い、冬の嵐 ! 
Let's Rock ! 
14/11/25
この 初マキ写真は 夕暮れ時で、アングラ的だね。 
First Shot in Dusk
初めての カルメンマキ ショット 
バカチョンデジカメで、思わず片手スナップ! 
A Thousand Days Ago, Yokohama.
14/11/24
ヨーガンレール / デザイナー  
インドへ旅立つ前の日、清澄白河にて。
ガンジスと、石と、禅と、犬の話をした。
ヴァイブがピッタリ 適った、解る、人だった。
2か月前の今日、亡くなった。もっと話がしたかった。合掌。 
 Comrade Jurgen Lehl for Babaghri
14/11/23
吼うる 
Carmen Maki / Howling over Sixteen Thousand days 
14/11/22
吹け、冬の嵐! 
Comrade Maki .Thousand Days Ago 
14/11/21
幼稚、乱暴、舌足らず、あーうんざり、アベノリクツ。
チョビ髭つけたら、おーやばやば、バッドジョーク。
選挙だってさ、チャンスだぜ。 
Let's Vote for Tomorrow
14/11/20
疲れ切った、カップル。 
In The Last Train
あかるい終電、みんな 携帯中。 
In The Last Train
終電待ち 
Waiting for Last Train After Midnight
夏の思い出、小田急 下北沢プラットホーム。
聾唖のアジア系の少女ふたり、手話でおしゃべり、何語かな?
笑いながら 楽しそうだった。 
Impressive Happy Scene in This Summer 
14/11/19
何かを感じる、それが何か? だから、撮る。撮り続けている。
出会って 千日が過ぎた、カルメン マキ、聖マキ。
Something Spiritual...
14/11/18