pageviewers

詩人アレン・ギンズバーグ 
今まで出逢った詩人の中で 最高の詩人。 
ニューヨーク、イーストヴィレッジの隣人だったので、
街角でよく話した。ロフトの前、八百屋の前、ピザ屋の中、
チャイニーズテイクアウトの店の前、本屋の中。
動きのパターンが似ていたのか、昼夜 よく出逢った。
日常会話は 詩そのもので 心地良かった。
何故か、今日 ふと 思い出した、あの声。
師匠達は ひとりひとり 消えてゆく。
Allen Gisgerg The Teacher
年をとる 踊る スタイルは変わる 
心は変わらない ただ ゆっくりと、踊る
Still Dancing. Slow in Blue
ダンスはブルー 
青春は 哀しく、虚しく、苦い。
だから踊るしかない、時に激しく。
(昔、パリの蚤の市クリニャンクールで
手に入れた宝物、ドローイング2枚)
Rock Dancing. Wild in Blue
懐かしい君 
キエフ/オデッサ/ウクライナ/
20丁目ニューヨーク/暗室/ 
スナップショット/外は雨/
褪せてゆく写真/記憶/
History/TriX
懐かしい君  
強くて 美しい女アーティスト、
現代のジャンヌダルク。
原石を、叩いて、壊して、削って、美を発掘し、創造する女。
それは祖国、信念、自分自身。
どの国にも、君のような人はいる筈だ。
男たちよ、彼女たちをフォローしよう。助けよう。
今、世界はそれぞれの国で ジャンヌ♀が必要だ。
♂では必ず限界がある。
歴史が証明している。
腐敗に堕ちて壊されて、終わるのが常。
♂の司る政治には飽き飽きした。
理想は母なる政治。21世紀の新しい政治スタイル。
 ウクライナの春よ来い、早く来い。 
Peace in Ukraine, Hope for Yulia Timoshenko.
早春香 
柚子、蝋梅、金柑、水仙、梅 香る 
Smelling Early Spring
基本的な争い。左からのベクトル対右からのベクトル。
雄同士 
♂ Left vs ♂ Right 
Drawing by Covrig
何故?本能?男?暴力。
哀しい争い 
Stupid Fight
無題 
Untitled
飛んでいる、ロシア上空 
Above Russia
見えない顔 
Ukraine
ウクライナへ 
Ukraine
夢の唄が、リズムに乗って、飛んでいく 
Flying Dream Songs

聖女の語る夢 
Maki as Dreaming Doll

 ただ、黙って、聴いて。
 聖女は唄う  
 Just Listen. She sings.
今、今なの、聴いて 
Listen Just Right Now !
荒野にひとり立つ しなやかな 美しき野獣は
北を目指す。 
Toward North

カルメン・マキ / ヒカシュー 
  at La Mama, Shibuya
血の色の薔薇 が似合う 歌手 
Rosa Sangre
巻上公一/ヒカシュー カオスを奏す 
 at La Mama,Shibuya
 原マスミ 純 を唄う 
at La Mama, Shibuya
カルメン・マキ ロルカの詩 を唄う  
Feb.13 at La Mama, Shibuya 
骨董果実、獅子柚子。収穫後、百日。 
Time Passes
ゆっくりと ほんのり香る 梅いちりん 
開く  
Plum Blossom
上を見ると、檸檬 
Lemon Tree 
静かに 積もってゆく 
Sound of  Monochrome 
音が静かになってきた
雪が降り出した
春が遠のいてゆく? 
否ノン 
Snowing Silently 
音がする 何の音?
感じる、感じる、春の音。下を見る。
出てきてる、出てきてる、
去年の球根、たぶん水仙。 
ゆっくりと 春を感じて 
出てきてる、出てきてる、
 風邪も治った、いい気分  
Premonition of Spring 
儚い 夢の 綴れ織り 
Fleeting Dream/Indian Tapestry
化身 
ワタシ、昔、牝牛ダッタノ 
Incarnation in India
何思う、バラナシの美しい牛  
Beautiful Cow in Zen, Varanasi.
共存風景 
バラナシの街角 
Varanasi
小一時間後。 
ねぇ起きて、もう夢から覚めて。 
どっちが夢か? 
Come Out of a Dream, Please
昼飯後 まったりまどろむ 夢の中 
 Dreaming by the River
かわいいこを 撮っている僕を 
じっと見ている牛を 撮る 
Holy Cow
牛を撮る 僕を見つめる かわいいこ 
By the Ganges
共存風景 
ガンジス川岸 昼下がり 
Co-existence
世界の壁/キャンバスを牛糞で塗り描く 
New Wonderful World Energy
リサイクルエネルギー 
ガンジス河畔 
塀に泥のような物を貼り付けている男がいた 
パブリック・アーティストかな? 
結構 前衛で抽象的だな 
いいですね この材料は何ですか? 
男は笑って答えた 
牛糞だよ 
ここに貼ってお陽様にあてて乾かしてるんだ 
乾いたら立派な燃料になる 石炭みたいなものさ 
よく燃えるよ 
そう言って僕の鼻先にひとかけらを差し出した 
全然匂わない むしろ太陽のいい匂い 
牛と太陽と人間の造った作品 
これぞリサイクルエネルギー 
誰にも害を与えず ごみにもならず 
この後のガンジス散歩は 
心地よい風が吹いて 幸せ気分 
自分自身がリサイクル/チャージされたって感じだ 
Recycle Energy 
月夜の宝石 印度象像 
僕はでっかい けど 眼は小さくて 心はやさしい
んで曲がった事は大嫌いだし
 悪いやつなんか見ると 踏みつぶしたくなる
もちろん どうしようもないゴミの出る原発なんか大嫌い
わざわざ売りつけになんか来ないでほしい
危ない国の舌ったらずのかわいそうな王様よ
月夜の散歩のすてきさ なんて わからないんだろうな
よーく ふかーく かんがえようよ
 ほんとうのしあわせって なんだろう?
ガンジーさんやマザーテレサさんが生きてたら
今の日本の原発もんだいを どう思うかなぁ
Of Course No !



象像 阿弗利加  
重く のろく 前へ 前へ のっし のっし 未来へ 夢へ
ゆっくり 休まず の~ろ の~ろ ど~ん ど~ん
ブ~ン ズ~ン ヴィーヴォー! 
Grave Lento and Allegro Vivo !
残像 2 / 眼の裏 
Future or Hope
残像1 / 眼の裏  
Beginning 
最適者? 
Not M, Not T, May be Yes  U or H , Now
夕方、ヨドバシカメラからの帰り、
なにやら街が騒々しい。
声のする方へ行ってみる。演っていた。
元総理二人。反原発演説。悪くない。
それにしても若い力はどこへ行った?
ここはニッポンのシンジュクだぞ。 
Two Old Capricorn Speakers at Shinjuku
Where Have All The Youngmen Gone ?
エチュード/青 
Ink Blue