pageviewers

ポンヌフからの眺め
向こうに見える橋がポンデザール 
 View from Pont-Neuf
ポンヌフの恋人
この二人 いずれ結婚するのだろうか?
余計なお世話か。 
 Les Amants du Pont-Neuf
ルーブルにて 
結婚は人生の墓場なり(ボードレール)
結婚式とは、自由との告別式(三輪明宏) 
 Pyramid is the Tomb ?


心地よいメロディが、夕方の風にのって、流れて来る。
辻音楽師たちよ、おもい、おもい、思いの丈を、おもいっきりアドリブれ。
シルヴープレ。 
 Musician Outside
自転車に乗った写真家 
It's My Style, Natural. Just Catch The Moment.
橋を渡ってルーブルの方へ 
to Musee du Louvre



ポン・デザール風景 
On Pont des Arts 
施錠の愛 
L'amour de Clef, Pont des Arts


清掃局の兄さんがゴミ袋をパーティごとに配っている。記念に頂く。 
Etiquette for La Seine
美学生達の夕方のパーティが始まる。向こうに見える橋がポンデザール(芸術橋)。 
Under the Pont des Arts

ボザールから 5分歩く、やっと、セーヌ川。ゆったりと堂々と流れ、気持ちが落ち着く 不思議な川だ。 
La Seine The River
玄関ドア 
ArtGraffiti

アーティ グラフィティ 
Wall of Maison Gainsbourg
時々、彼とヴィソツキー Vladimir Vysotsky のイメージがダブる。二人ともロシア系ユダヤ人、反体制詩人、シンガーソングライター。何年か前の寒いクリスマスイヴに、パリの北駅のそばにあるピーターブルックの劇場(ブッフドゥノール)で観たアングラ・ロックミュージカルを思い出す。楽器はギター一本。ヴィソツキーの最後の妻、マリナ・ブラディが製作・主演した、美しく、リリカルな舞台で、観客も素敵な大人たちだった。ゲンスブールは国歌(ラ ・マルセイエーズ)をレゲェに編曲して歌い、右翼に暴行されたりした。後にその曲(国歌)の著作権を買い取ったそうな。本当の自由を欲して戦う。ルーアンで感じたジャンヌダルク魂と同じ。翻って、我が祖国日本。選挙。最低条件、反原発・守九条。本物の気骨と魂を奪い取ろうと念じるが、、。
ゲンスブールの亡霊写真 
Photo of Gainsbourg
開かずの玄関ゲート 
Closed Gate
その裏通りにある セルジュ・ゲンスブールの家の前の交通標識。
Mark of Serge Gainsbourg
理想的な少女、頭の中が夢の映像で溢れている、霧の名画座、、、 現実。  
An Girl Ideal
フランソワーズ・サガンの亡霊写真 
Photo of Sagan
無題 
An Gallery Show Window
デ・プレのボザール界隈は 自分の居場所というか、何かほっとする所だ。
アートの匂いのする 危険な香りと共に 本物の美を探そうとする空気が漂っている。
この壁の落書き、天使と機関銃とハート、象徴的だ。 
Angel, Machine-gun and Heart
古本屋の奥の片隅に 昔の愛読書があった。<自在の輪>アレシンスキー著 
One of My Favorite Book

ボザール国立美術学校界隈 
in front of Cafe Palette 
セルフポートレート Self-Portrait
最近、街中を歩いていると ショーウィンドウのガラスに映る自分が気になる時がある。
 ふと立ち止まり、直観で、自写像をとることが増えてきた。何なんだろうか?
Why ? Self-Portrait 
自写、象。 
Self-Portrait
ギャラリー巡り途中、ばったり、ジャン・コクトーに出逢った! 
Met Jean Cocteau by Chance. 
先ずは、サンジェルマン・デ・プレ教会に入り、マリア様に挨拶 
Ave Maria, in Eglise St-Germain des Pres
デ・プレで降りて地上へ、右にドゥ・マゴ、左にカフェ・フロール 
Bd. St Germain des Pres
ラヴィレット劇場 ポスター 
Affiche (Poster) dans le Metro
織物博物館 ポスター 
 Affiche (Poster) dans le Metro 4
ジャパンエキスポ ポスター 
Affiche (Poster) dans le Metro 3
国立海洋博物館ポスター 
Affiche (Poster) dans le Metro 2

シャトレ劇場 ポスター  
Affiche (Poster) dans le Metro2
地下鉄のエチケット 
Etiquette dans le Metro
壁 
on the Wall
アフリカの音が 悲しく 響く 
Sound of Africa
再び地下へ、聖から俗へ。片隅で、熱い、別れ 
Parting dans Le Metro.
無論 
and, Yes.
片隅で、ひっそりと、厳かに 
Flower Arrangement in Cathedrale.

ノートルダム寺院建立 850年記念 
850 Years Old Cathedrale